ダイソーのネイルシールってどうなの?実際の使用方法や仕上がりをご紹介!

ネイル
100均のダイソーやセリアでネイルシールが売っているのを見たことがある方もいるはず!
貼るだけでジェルネイルのような仕上がりになるものです。
今回、ダイソーで売っているネイルシールを実際に使ってみました。その貼り方や感想をご紹介します☺
こちらはワインレッドのような濃い色からベージュのような薄い色、ラメなど色やタイプのバリエーションが豊富なものです。どの色を組み合わせるかによって印象が変わりそう。
秋っぽいカラーなので、これからの季節におススメです!
お仕事やバイトでネイルが自由な方や休みの日に使いたい💭
こちらはシンプルな一色のものです。オフィスネイルにも使えそうな上品なカラー。
大きさが8種類あるので、自分の爪の形にフィットするものを選ぶことができます。
また、貼るのを失敗してしまってもやり直すことができるのも嬉しいポイントです!

使用方法

①自分の爪の形に合うシールを選ぶ
②爪の根元から1mm離して、密着するようにしっかり押さえて貼る

シールは破れやすいので、爪で貼るよりも指の腹を使って貼るのがおススメ!
また、しわになったり気泡が入らないように貼るのがポイントです。
③爪からはみ出たシールを爪の形に沿って切る

このとき、爪ギリギリまで切った方が次の工程がやりやすいと感じました!
一度、爪の端に合わせて折ってから切るのもおススメかも。
④はさみで切りきれなかった余分な部分をやすりで削る
完成!

トップコートを塗ると、よりきれいに長持ちします。
やすりはギザギザと動かすのではなく、上から下へ一定方向に削ると、余分なシールがきれいにはがれます。
全部の指に貼ってみました。
最初は慣れなかったので、しわになってしまった部分が多いのですが、色やラメは高級感があってとっても可愛い❣
つやつや感が本当にジェルネイルをしているように見えそうです。
シンプルな一色バージョンも全部貼ってみました!
シンプルで爪の色に似ているけれど、爪の血色を良く見せてくれるので、手が明るくきれいに見えるかも。
色が濃いものよりしわなどが目立ちにくいように感じるので筆者のような初心者の方におススメです。
試しに手を洗って、拭いても剥がれませんでした。
しかし、端からそっとはがすと簡単にはがせるので、面倒な手間も必要ありません。
(爪に残ったのりはリムーバー等できれいにふきとってください)
1日だけ気分をかえたいとき、ネイルサロンに行くのが面倒な方にとてもおススメです!
お店には他にも種類があったので、筆者ももう一度チャレンジしてみたいです。