再販されたクラフトボスの抹茶ラテが話題!綾鷹の抹茶ラテと飲み比べてみた🍵

おうちカフェ
2021年に登場した抹茶ラテシリーズを知っていますか??緑茶で有名な「綾鷹」とコーヒで有名な「クラフトボス」から抹茶ラテが発売されていますが、同じ抹茶ラテでもブランドによってこだわりや味わいが違うはず。
ということで、綾鷹とクラフトボスの抹茶ラテを飲み比べてみた感想や違いをまとめてみました!

綾鷹

綾鷹®カフェ 抹茶ラテ

発売後、人気により品薄状態となっていた綾鷹カフェ 抹茶ラテですが、7月末から全国で販売が再開されました。
厳選した国産抹茶を100%使用し、抹茶の風味を引き立てる上品なミルクの味わいが楽しめる一品。
まずは綾鷹の抹茶ラテから。グラスに注いでみると、ちょっと濃いめの緑色でした。
香りは、抹茶の茶葉とミルクの甘さが合わさったクリーミーな香り。
抹茶の苦みが先に来るのかな?と思っていたら、予想よりも甘く、全体的にさっぱりとした印象でした。すっきりしていてとても飲みやすかったです!!

クラフトボス

クラフトボス 抹茶ラテ

今年の8月に登場したクラフトボスの抹茶ラテ。
本格的な抹茶の香りを楽しめるよう石臼挽き抹茶などの国産抹茶と、抹茶との相性にこだわったクリーム原料を使用し、濃厚で上品な乳の甘みを実現。
クラフトボスならではの思想である“満足感がありながらも、すっきり飲み続けられる味わい”を取り入れ、濃厚ながらも抹茶香る爽やかな後口で、飲みやすいのが特徴とのこと。
実際に飲んでみると・・・
グラスに注いでみた感じは、綾鷹とほとんど違いはないかも。ミルクのコクと甘みを感じつつも、綾鷹同様思っていたよりすっきりとした味わいで飲みやすい◎
クラフトボスならではの"すっきり飲み続けられる味わい"は本当でした!
ペットボトルで飲める抹茶ラテということで、どちらも甘すぎず味も濃すぎないのでごくごくと飲めちゃう!
甘いのがお好きな方にはミルク感強めで甘い印象のクラフトボスが、抹茶をより強く味わいたい方には、抹茶感が強いなと感じた綾鷹が私的にはおすすめ。
場所によって取り扱い状況は異なりますが、コンビニでも買えるのでお仕事の休憩時間や息抜きにピッタリ◎
今話題の抹茶ラテ、ぜひのんでみてください。