クリスマスディナーはおうちで!プロが提案するコースメニューを作ってみた🍽
おうちごはん
もうすぐクリスマス!24日、25日のディナーはもう決めましたか?
今年もおうちでクリスマスを過ごす予定の方も多いのでは??
特別な日のディナーはちょっとがんばって作ってみたいけど、なにを作ればいいのかわからない。。しかも何品か作らなくてはならないとなるとお料理の組み合わせにも悩みますよね。
そんな迷えるわたしたちを救ってくれる神様がスーパーの西友に…!✨
ミシュラン 二つ星のフランス料理店「ナベノ イズム」エグゼクティブシェフ・渡辺雄一郎氏が開発した、フランス料理のコースメニューのレシピをなんと無料で配布していたのです!(肩書を聞いただけですごいシェフそう!)
これは天の助け…!と思いこちらの3品を実際に作ってみました🍳
・前菜:なめらかアボカドとサーモンタルタルの冷菜
・お魚料理:たらと牡蠣と白菜のエチュヴェ ゆず風味
・お肉料理:アンガスビーフステーキ 赤ワイン風味照り焼きソース
今年もおうちでクリスマスを過ごす予定の方も多いのでは??
特別な日のディナーはちょっとがんばって作ってみたいけど、なにを作ればいいのかわからない。。しかも何品か作らなくてはならないとなるとお料理の組み合わせにも悩みますよね。
そんな迷えるわたしたちを救ってくれる神様がスーパーの西友に…!✨
ミシュラン 二つ星のフランス料理店「ナベノ イズム」エグゼクティブシェフ・渡辺雄一郎氏が開発した、フランス料理のコースメニューのレシピをなんと無料で配布していたのです!(肩書を聞いただけですごいシェフそう!)
これは天の助け…!と思いこちらの3品を実際に作ってみました🍳
・前菜:なめらかアボカドとサーモンタルタルの冷菜
・お魚料理:たらと牡蠣と白菜のエチュヴェ ゆず風味
・お肉料理:アンガスビーフステーキ 赤ワイン風味照り焼きソース
【前菜】なめらかアボカドとサーモンタルタルの冷菜
アボカドフォンダン、りんごときゅうりのサラダ、サーモンとホタテのタルタルの3つを作っていきます。
アボカドフォンダンは切った後、色鮮やかにするために焼いていくのですが、普段アボカドなんて焼いたことがないので、このひと手間にびっくり。プロが作る料理はこうした細かい手間がおいしさに生きてくるんですね。勉強になります…!
レシピサイトには調理時間20分と書いてありますが、すごく手際のよい人でないと不可能だと感じたので、りんごは色が変わらないように塩水につけておくのがおすすめです。
レシピサイト
アボカドフォンダンは切った後、色鮮やかにするために焼いていくのですが、普段アボカドなんて焼いたことがないので、このひと手間にびっくり。プロが作る料理はこうした細かい手間がおいしさに生きてくるんですね。勉強になります…!
レシピサイトには調理時間20分と書いてありますが、すごく手際のよい人でないと不可能だと感じたので、りんごは色が変わらないように塩水につけておくのがおすすめです。
レシピサイト
3つのベースを作らないといけないので、なかなか大変でした。。
ですが、食べてみると、手をかけて作っただけあってスプーンが止まらないおいしさ…!
りんごの甘み、アボカドのなめらかさ、海鮮のうまみがよくマッチしているところに、ハーブ類が味わいと香りのアクセントになっていてなんともおしゃれな味わい♡
りんごときゅうりがシャキシャキなので、食感も楽しめます。
これは見た目もおしゃれだし、ディナーに出したら喜ばれることまちがいなし!
ですが、食べてみると、手をかけて作っただけあってスプーンが止まらないおいしさ…!
りんごの甘み、アボカドのなめらかさ、海鮮のうまみがよくマッチしているところに、ハーブ類が味わいと香りのアクセントになっていてなんともおしゃれな味わい♡
りんごときゅうりがシャキシャキなので、食感も楽しめます。
これは見た目もおしゃれだし、ディナーに出したら喜ばれることまちがいなし!
【お魚料理】たらと牡蠣と白菜の エチュヴェ ゆず風味
続いてはお魚料理!エチュヴェなんて聞いたことがないけどなに!?と思って調べてみたところ、フランスの調理法で、素材の水分を使用して作る蒸し煮のことのよう。
こちらは材料を切って煮てしまうだけなので、比較的簡単にできました!
レシピサイト
こちらは材料を切って煮てしまうだけなので、比較的簡単にできました!
レシピサイト
牡蠣なんて普段家で食べることがないので、一層特別感があります。
どんなお味に仕上がっているのかドキドキしながら食べてみると、たらと牡蠣の出汁がとてもよく出ていて、上質な味わい。(オイスターソースと鶏がらスープの素を使っているのでちょっと中華っぽい味も?)
仕上げに乗せたゆずが香りと味、見た目のアクセントになっていて良い仕事ぶり!
どんなお味に仕上がっているのかドキドキしながら食べてみると、たらと牡蠣の出汁がとてもよく出ていて、上質な味わい。(オイスターソースと鶏がらスープの素を使っているのでちょっと中華っぽい味も?)
仕上げに乗せたゆずが香りと味、見た目のアクセントになっていて良い仕事ぶり!
【お肉料理】アンガスビーフステーキ 赤ワイン風味照り焼きソース
最後はお肉料理を。牛肉をおいしく焼くコツとして、あらかじめ室温に戻しておくことが大事なんだとか。
また、風味づけと色よく焼くためにバターと油の2つを使うことも必要だそう。バターだけだと焦げてしまうので、レシピを端折りがちな面倒くさがりさん(わたしのこと笑)は要注意!
両面を良い感じに焼いたら、揚げ網の上にのせて余熱を通すのも重要です。
レシピサイト
また、風味づけと色よく焼くためにバターと油の2つを使うことも必要だそう。バターだけだと焦げてしまうので、レシピを端折りがちな面倒くさがりさん(わたしのこと笑)は要注意!
両面を良い感じに焼いたら、揚げ網の上にのせて余熱を通すのも重要です。
レシピサイト
彩りも良くジューシーな仕上がり!お肉料理があると一層クリスマスディナーの雰囲気がでる♬
期待たっぷりにフォークを口に運んでみると、肉厚で弾力のあるお肉に、甘めのソースがよく絡んで贅沢な味わいが広がります。
付け合わせのガレットも香ばしく、甘めのお肉の味わいとコントラストがあるので、よりお肉を口へ運ぶ手が進む…!
甘めのソースが苦手な方はメープルシロップの量を減らしたり調節するといいかも!
期待たっぷりにフォークを口に運んでみると、肉厚で弾力のあるお肉に、甘めのソースがよく絡んで贅沢な味わいが広がります。
付け合わせのガレットも香ばしく、甘めのお肉の味わいとコントラストがあるので、よりお肉を口へ運ぶ手が進む…!
甘めのソースが苦手な方はメープルシロップの量を減らしたり調節するといいかも!
クリスマスディナーは愛をこめて手作りを♡
西友さんのレシピに従ってコースメニューを作ってみましたが、やっぱりプロが考えるメニューはすごい…!それなりに手間はかかりますが、出来上がって食べた時の感動はひとしおなので試す価値はあり!
筆者はお友だちと一緒に作ったのですが、一緒に作る工程もわいわい話しながら楽しめました♡
誰かのために用意をするのもいいですが、友だちや彼氏と一緒に作るのもおすすめですよ。
ぜひ試してみて。
参考サイト:西友おうちディナー
筆者はお友だちと一緒に作ったのですが、一緒に作る工程もわいわい話しながら楽しめました♡
誰かのために用意をするのもいいですが、友だちや彼氏と一緒に作るのもおすすめですよ。
ぜひ試してみて。
参考サイト:西友おうちディナー