寒い冬を元気に乗り越えるために♡いしだちひろオススメお鍋紹介
おうちごはん

皆さん、こんにちは!
いしだちひろです。
寒さがより一層厳しくなってきましたが、元気に過ごされていますか?
冷えは万病のもとともいうくらいなので、是非温かくして過ごしていただきたいです。
さて、体を温めるといえば、お鍋!ということで、今回はいしだオススメのお鍋の素(鍋用スープ)をご紹介していきたい思います!
まずはこちら!
ミツカン
〆まで美味しい チーズで仕上げるミネストローネ鍋スープ
いしだちひろです。
寒さがより一層厳しくなってきましたが、元気に過ごされていますか?
冷えは万病のもとともいうくらいなので、是非温かくして過ごしていただきたいです。
さて、体を温めるといえば、お鍋!ということで、今回はいしだオススメのお鍋の素(鍋用スープ)をご紹介していきたい思います!
まずはこちら!
ミツカン
〆まで美味しい チーズで仕上げるミネストローネ鍋スープ
こちらは、トマトベースのお鍋なので、ウインナーやじゃがいも、キャベツなどの具材が最高に美味しく食べられます!キャベツが合うお鍋ってあまり無いような気もするのですが、トマト鍋にはとてもよく合います。
キャベツは食物繊維がたっぷりあるので、美味しく食物繊維を取れて美肌効果もアップしてくれます!
そして何よりも、〆のトマトリゾットが最高に美味しいです!とろけるチーズを入れてトマトベースのチーズリゾットにするのがオススメです。いしだ家では、その日の気分で、チーズと溶き卵を入れたリゾットにしています。
こちらは、3〜4人前なのでご家族で楽しむのは勿論、お友達と楽しむのもとても良いと思います!
次はこちら!
モランボン かに鍋用スープ
キャベツは食物繊維がたっぷりあるので、美味しく食物繊維を取れて美肌効果もアップしてくれます!
そして何よりも、〆のトマトリゾットが最高に美味しいです!とろけるチーズを入れてトマトベースのチーズリゾットにするのがオススメです。いしだ家では、その日の気分で、チーズと溶き卵を入れたリゾットにしています。
こちらは、3〜4人前なのでご家族で楽しむのは勿論、お友達と楽しむのもとても良いと思います!
次はこちら!
モランボン かに鍋用スープ
モランボンのお鍋用スープは失敗したことがない!というくらい、いしだ家では鉄板の食品メーカーです!笑
ラインナップも沢山ある、モランボンの鍋用スープからはこちらのかに鍋用スープを選びました!
白しょうゆ、利尻昆布だしで仕上げられたスープなので、あっさりとしていて最高に美味しいです。
ちなみに、いしだ的おすすめの具材は、蟹は勿論、白菜やきのこ類(舞茸やえのきなど)、長ネギです!
そしてこちらは、蟹の出汁がよく出た〆が特に美味しいのですが、お米を入れて雑炊にするのも良いですし、うどんなどの麺類を入れても、とっても美味しいです!
そして、3つ目にご紹介したいのが、
S&B 菜館 スンドゥブチゲの素 辛口 です!
ラインナップも沢山ある、モランボンの鍋用スープからはこちらのかに鍋用スープを選びました!
白しょうゆ、利尻昆布だしで仕上げられたスープなので、あっさりとしていて最高に美味しいです。
ちなみに、いしだ的おすすめの具材は、蟹は勿論、白菜やきのこ類(舞茸やえのきなど)、長ネギです!
そしてこちらは、蟹の出汁がよく出た〆が特に美味しいのですが、お米を入れて雑炊にするのも良いですし、うどんなどの麺類を入れても、とっても美味しいです!
そして、3つ目にご紹介したいのが、
S&B 菜館 スンドゥブチゲの素 辛口 です!
上の2つはどちらも3〜4人前だったのですが、こちらは2人前で量が少なめなので、一人暮らしの方にもオススメです!
いしだ家ではこちらを、おつまみとしても重宝しています。笑
お豆腐と卵を入れるだけで、とても美味しいスンドゥブ鍋が出来るので、あまり時間がない時や疲れている時にもオススメです!この寒い時期の冷えた体を温めてくれるので体にもとても良いと思います!!
辛口なのですが、そこまで激辛!というわけではないので、皆さんもぜひお試ししてみてください。
そして、最後にご紹介するのがこちら!
カルディコーヒーファーム マッスンブ サムゲタン(参鶏湯)
いしだ家ではこちらを、おつまみとしても重宝しています。笑
お豆腐と卵を入れるだけで、とても美味しいスンドゥブ鍋が出来るので、あまり時間がない時や疲れている時にもオススメです!この寒い時期の冷えた体を温めてくれるので体にもとても良いと思います!!
辛口なのですが、そこまで激辛!というわけではないので、皆さんもぜひお試ししてみてください。
そして、最後にご紹介するのがこちら!
カルディコーヒーファーム マッスンブ サムゲタン(参鶏湯)
こちらは、KALDIで売っているお鍋用スープなのですが、なんとこの中に鶏1羽が丸ごと入っているんです!
参鶏湯といえば、鶏のお腹に高麗人参やもち米、なつめ、にんにくなどをつめこみ、じっくりと煮込んで作られますが、こちらのお鍋用スープもそのようにして作られているそうです!
栄養価がとても高く、韓国では健康食品として親しまれてきた参鶏湯ですが、お店にも行かずにこのクオリティで食べられる!と感動しました。笑
いしだ家では、体調を崩したり時にもよく食べます!
薄味が大好きな私にはそのままで美味しく感じたのですが、濃い味が好みの方はお塩や胡椒を足して食べても美味しいと思います!
また、ねぎや生姜、にんにくなどの薬味をプラスしてもとっても美味しいのでオススメです!
ということで、
寒い冬を元気に乗り越えるためにも体の温まる食生活を送りましょう!!少しでも皆さんのご参考になれたら幸いです!
以上、いしだのオススメお鍋用スープでした!
参鶏湯といえば、鶏のお腹に高麗人参やもち米、なつめ、にんにくなどをつめこみ、じっくりと煮込んで作られますが、こちらのお鍋用スープもそのようにして作られているそうです!
栄養価がとても高く、韓国では健康食品として親しまれてきた参鶏湯ですが、お店にも行かずにこのクオリティで食べられる!と感動しました。笑
いしだ家では、体調を崩したり時にもよく食べます!
薄味が大好きな私にはそのままで美味しく感じたのですが、濃い味が好みの方はお塩や胡椒を足して食べても美味しいと思います!
また、ねぎや生姜、にんにくなどの薬味をプラスしてもとっても美味しいのでオススメです!
ということで、
寒い冬を元気に乗り越えるためにも体の温まる食生活を送りましょう!!少しでも皆さんのご参考になれたら幸いです!
以上、いしだのオススメお鍋用スープでした!