【aRoom調査】ライター抜き打ちチェック~イヤホン編~
雑貨
aRoomライターの抜き打ちチェック第5弾!
今回は、多くの人にとって必需品ともいえるイヤホンをご紹介します。
いくつかのイヤホンを使い分けているaRoomライターも。形や音質、用途などのこだわりを詳しく聞いてみました。
どのイヤホンがいいか悩んでいる方、新しいものを買おうと思っている方、必見です!
今回は、多くの人にとって必需品ともいえるイヤホンをご紹介します。
いくつかのイヤホンを使い分けているaRoomライターも。形や音質、用途などのこだわりを詳しく聞いてみました。
どのイヤホンがいいか悩んでいる方、新しいものを買おうと思っている方、必見です!
オーディオテクニカ(写真左)・AVIOT(写真右)
こちらのイヤホンの持ち主、ライターOさんはワイヤレスと有線の2つ持ちです。
「1つ前もAVIOTのイヤホンを使っていて、見た目と使い心地が良かったので、同じメーカーで購入しました。」
Oさんは持ち物の色や形にこだわりたい派だそうで、このイヤホンは好みの色合いだったのと、丸みを帯びた可愛らしい見た目が気に入ったとのことです。使い心地だけでなく、見た目の可愛さにもこだわっているところにOさんらしさを感じました☺
外の音を取り込んでごく小さい音で音楽を流してくれるモードがあり、お店でイヤホンを外さなくても店員さんと話すことができるので、性能としても気に入っているそう。また、耳の形に合わせてウイングの形を選ぶことができるのでひっかかりが良く、運動する時も落ちる心配が少ないのも、毎日使うものなので大事なポイント。
「テレカン(遠隔会議)の時は、機械トラブルがあると怖いのであえて有線を使用しています。」
用途が1つで他のタイミングで使うことは少ないので、最低限の機能があればいいなと思い、"マイクがついていて手ごろな値段"を条件にリサーチ。以前オーディオテクニカのヘッドホンを使っていて音の聞こえ方が良かったなため、このメーカーのものを選んだそうです!
「1つ前もAVIOTのイヤホンを使っていて、見た目と使い心地が良かったので、同じメーカーで購入しました。」
Oさんは持ち物の色や形にこだわりたい派だそうで、このイヤホンは好みの色合いだったのと、丸みを帯びた可愛らしい見た目が気に入ったとのことです。使い心地だけでなく、見た目の可愛さにもこだわっているところにOさんらしさを感じました☺
外の音を取り込んでごく小さい音で音楽を流してくれるモードがあり、お店でイヤホンを外さなくても店員さんと話すことができるので、性能としても気に入っているそう。また、耳の形に合わせてウイングの形を選ぶことができるのでひっかかりが良く、運動する時も落ちる心配が少ないのも、毎日使うものなので大事なポイント。
「テレカン(遠隔会議)の時は、機械トラブルがあると怖いのであえて有線を使用しています。」
用途が1つで他のタイミングで使うことは少ないので、最低限の機能があればいいなと思い、"マイクがついていて手ごろな値段"を条件にリサーチ。以前オーディオテクニカのヘッドホンを使っていて音の聞こえ方が良かったなため、このメーカーのものを選んだそうです!
オーディオテクニカ(写真左)・SONY(写真右)
こちらのイヤホンの持ち主のライターYさんも、Oさんと同様2つのイヤホンを使い分け。
SONYのイヤホンは、Yさんの弟からもらったもので、初めて完全ワイヤレスのイヤホンを使ったそうです。スライド式で開けられる蓋がお気に入りのポイント。確かに筆者もスライド式の蓋のイヤホンは初めて見ました!
コンパクトにまとまるので、小さいバッグで出かける際に使用しているそう。
「オーディオテクニカのイヤホンは口コミをみて良かったから、買ってみました」
周りの友達でも使ってる人が多いとか。完全なワイヤレスではないのでなくす心配が少ないのと、Yさんはダンスをしているので、激しい動きのときに耳からイヤホンが外れても首にかかるのがポイント。
こちらのイヤホンをメインで使っており仕事でテレカンにも使うそうですが、BluetoothはPCの接続が切れることがあるから注意している、とのことでした。
またYさんはファッションの色味がベージュ系が多く、首にかけてもコーディネイトに馴染むのも気に入ってる点だそうです。
SONYのイヤホンは、Yさんの弟からもらったもので、初めて完全ワイヤレスのイヤホンを使ったそうです。スライド式で開けられる蓋がお気に入りのポイント。確かに筆者もスライド式の蓋のイヤホンは初めて見ました!
コンパクトにまとまるので、小さいバッグで出かける際に使用しているそう。
「オーディオテクニカのイヤホンは口コミをみて良かったから、買ってみました」
周りの友達でも使ってる人が多いとか。完全なワイヤレスではないのでなくす心配が少ないのと、Yさんはダンスをしているので、激しい動きのときに耳からイヤホンが外れても首にかかるのがポイント。
こちらのイヤホンをメインで使っており仕事でテレカンにも使うそうですが、BluetoothはPCの接続が切れることがあるから注意している、とのことでした。
またYさんはファッションの色味がベージュ系が多く、首にかけてもコーディネイトに馴染むのも気に入ってる点だそうです。
AirPods Pro
こちらのイヤホンの持ち主であるライターYさんは、ワイヤレスのイヤホンのみを使っていました。
「iPhoneユーザーなので相性の良いアップル製品を、と思って購入しました。」
もともとiPhoneについている有線のイヤホンが好きだったことからも、アップル製品を選んだそうです。
ノイズキャンセルができるので、集中したいときや会議の時に便利!ノイズキャンセルとは、イヤホンを着けたときに外部の騒音を打ち消して、イヤホンの音のみを楽しむことができる機能のことです。
空間オーディオ機能では音を立体的に感じることができるので、音に包まれてる感覚が曲やドラマの世界観に入りやすいなと気に入っている点だそうです。
イヤーピースがついているイヤホンが苦手だったけど、デフォルトで3サイズついてくるので、自分に合ったサイズがつけられます。
とにかくノイズキャンセル機能が便利とのことで、筆者も試してみたくなりました💭
「iPhoneユーザーなので相性の良いアップル製品を、と思って購入しました。」
もともとiPhoneについている有線のイヤホンが好きだったことからも、アップル製品を選んだそうです。
ノイズキャンセルができるので、集中したいときや会議の時に便利!ノイズキャンセルとは、イヤホンを着けたときに外部の騒音を打ち消して、イヤホンの音のみを楽しむことができる機能のことです。
空間オーディオ機能では音を立体的に感じることができるので、音に包まれてる感覚が曲やドラマの世界観に入りやすいなと気に入っている点だそうです。
イヤーピースがついているイヤホンが苦手だったけど、デフォルトで3サイズついてくるので、自分に合ったサイズがつけられます。
とにかくノイズキャンセル機能が便利とのことで、筆者も試してみたくなりました💭
GLIDiC
こちらは筆者のイヤホンです。
完全ワイヤレスのイヤホンが欲しいと思っていたときに、友人からの口コミで購入しました。
いつも小さめのカバンを持っているので、スリムな本体で場所を取らないところがポイントです。ケースもイヤホン自体も黒で統一されているので、シックな見た目も気に入ってます。
バッテリーが長持ちするので、使用ペースによっては1週間程充電しなくて良いときもあります。面倒臭がりやの筆者にはとても助かっています。
同じメーカーから色々なタイプのものが販売されているので、自分がこだわりたいポイントに合わせて選べぶこともできます!
完全ワイヤレスのイヤホンが欲しいと思っていたときに、友人からの口コミで購入しました。
いつも小さめのカバンを持っているので、スリムな本体で場所を取らないところがポイントです。ケースもイヤホン自体も黒で統一されているので、シックな見た目も気に入ってます。
バッテリーが長持ちするので、使用ペースによっては1週間程充電しなくて良いときもあります。面倒臭がりやの筆者にはとても助かっています。
同じメーカーから色々なタイプのものが販売されているので、自分がこだわりたいポイントに合わせて選べぶこともできます!
よく使うものなので、それぞれこだわりポイントが詰まっていて、聞きながら”なるほど~”と思うことがたくさんありました。
完全ワイヤレスのイヤホンが主流になりつつも、場面に応じてイヤホンを使い分けている点も真似したいポイントです。aRoomライターのリアルな抜き打ち調査、イヤホンを選ぶ際にぜひ参考にしてみてください!
完全ワイヤレスのイヤホンが主流になりつつも、場面に応じてイヤホンを使い分けている点も真似したいポイントです。aRoomライターのリアルな抜き打ち調査、イヤホンを選ぶ際にぜひ参考にしてみてください!