初詣に行きたい!縁結びにご利益がある都内の神社3選⛩
おでかけ
出典: Instagram
新年に行うことといえば初詣。
神様に新年の挨拶をして、1年のスタートを気持ちよく始めたいですよね。
そこで東京都内の「縁結びのご利益がある」と言われている神社を3つご紹介します。
2022年は良いご縁が欲しいと思っている方に特におススメ!
神様に新年の挨拶をして、1年のスタートを気持ちよく始めたいですよね。
そこで東京都内の「縁結びのご利益がある」と言われている神社を3つご紹介します。
2022年は良いご縁が欲しいと思っている方に特におススメ!
明治神宮
明治神宮といえば都内でも有数の神社!初詣で訪れる方も多いのではないでしょうか。
大都会の真ん中にありながら自然のオアシスを感じることができます。
明治神宮の中でも恋愛運アップのご利益があると言われているのが、「夫婦楠」です。
「夫婦楠」とは、拝殿前にある巨大な2本の木のこと。恋愛成就や夫婦円満のパワースポットであると言われているそうです。
大都会の真ん中にありながら自然のオアシスを感じることができます。
明治神宮の中でも恋愛運アップのご利益があると言われているのが、「夫婦楠」です。
「夫婦楠」とは、拝殿前にある巨大な2本の木のこと。恋愛成就や夫婦円満のパワースポットであると言われているそうです。
明治神宮はとても広いので、歩き疲れて一休みしたいときにおススメなのが「杜のテラス」というカフェです。
原宿駅西口から歩いてすぐのところにあります。木の素材の外観やウッドデッキは、自然の中にいるような気分を味わうことができます。
飲み物だけでなく、パンやケーキなども楽しむことができるので、小腹が空いたときにもおススメ!
原宿駅西口から歩いてすぐのところにあります。木の素材の外観やウッドデッキは、自然の中にいるような気分を味わうことができます。
飲み物だけでなく、パンやケーキなども楽しむことができるので、小腹が空いたときにもおススメ!
開門・閉門時間
大晦日 6:40 ~ 00:00 ※大晦日~元日は終夜お参りできます。
元日 0:00 ~ 18:30
2日 6:40 ~ 18:00
3日 6:40 ~ 18:00
所在地:東京都渋谷区代々木神園町1-1
最寄り:JR「原宿駅」、東京メトロ千代田線、副都心線「明治神宮前駅」 徒歩1分
※境内のほぼ中央に御社殿があり、各入口から約10分かかります。
電話番号:03-3379-5511
大晦日 6:40 ~ 00:00 ※大晦日~元日は終夜お参りできます。
元日 0:00 ~ 18:30
2日 6:40 ~ 18:00
3日 6:40 ~ 18:00
所在地:東京都渋谷区代々木神園町1-1
最寄り:JR「原宿駅」、東京メトロ千代田線、副都心線「明治神宮前駅」 徒歩1分
※境内のほぼ中央に御社殿があり、各入口から約10分かかります。
電話番号:03-3379-5511
東京大神宮
東京大神宮は「東京のお伊勢さま」と言われ、神前結婚式創始の神社です。
心結び、縁結び、幸結びのご利益があると言われている神社で、まさに良縁祈願にぴったり。
お守りやおみくじの種類が豊富なことも魅力の1つです。
参拝に訪れた際には、おみくじを引いたり、お守りを買ったり、絵馬を書いてみては?
心結び、縁結び、幸結びのご利益があると言われている神社で、まさに良縁祈願にぴったり。
お守りやおみくじの種類が豊富なことも魅力の1つです。
参拝に訪れた際には、おみくじを引いたり、お守りを買ったり、絵馬を書いてみては?
参拝受付時間:6:00~21:00
※大祓式のため14:00頃から16:00頃までの時間帯は社殿から離れた位置(神門付近)からの参拝
所在地:東京都千代田区富士見2-4-1
最寄り:JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」 徒歩5分
※専用駐車場がないので、公共交通機関の利用がおススメです。
電話番号:03-3262-3566
※大祓式のため14:00頃から16:00頃までの時間帯は社殿から離れた位置(神門付近)からの参拝
所在地:東京都千代田区富士見2-4-1
最寄り:JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」 徒歩5分
※専用駐車場がないので、公共交通機関の利用がおススメです。
電話番号:03-3262-3566
日枝神社
日枝神社は、政治経済の中心地である永田町の一角に広がる神社。
その歴史と由緒にふさわしい和の婚儀をすることができます。
日枝神社の社殿には、狛犬ではなく猿が。日枝神社の神様のお使いである猿は古くから「神猿(まさる)」と称され、魔が去る、何事にも勝るとして崇敬を集めてきました。また、猿は「エン」とも読むことから縁に通じ、良縁、縁結びの御利益があるとも言われているそう。
その歴史と由緒にふさわしい和の婚儀をすることができます。
日枝神社の社殿には、狛犬ではなく猿が。日枝神社の神様のお使いである猿は古くから「神猿(まさる)」と称され、魔が去る、何事にも勝るとして崇敬を集めてきました。また、猿は「エン」とも読むことから縁に通じ、良縁、縁結びの御利益があるとも言われているそう。
日枝神社の稲荷参道には「千本鳥居」が。境内から西へ続く参道になっています。
自然の中にある朱色の鳥居は圧巻で、歩くだけで心が清められ、ご利益を得ることができそう。
参拝した際にはぜひ立ち寄ってみてほしい!
※稲荷参道は神聖な場所ですので、鳥居に寄りかかったり、階段に座り込んだりして、通行の妨げにならないようにご注意下さい。また、観光客にも人気の撮影スポットですが、道幅が狭いため平日でも渋滞しがちです。長時間の撮影はご遠慮ください。
自然の中にある朱色の鳥居は圧巻で、歩くだけで心が清められ、ご利益を得ることができそう。
参拝した際にはぜひ立ち寄ってみてほしい!
※稲荷参道は神聖な場所ですので、鳥居に寄りかかったり、階段に座り込んだりして、通行の妨げにならないようにご注意下さい。また、観光客にも人気の撮影スポットですが、道幅が狭いため平日でも渋滞しがちです。長時間の撮影はご遠慮ください。
開門・閉門時間
1日 0:00~18:00
2日 6:00~18:00
3日 6:00~18:00
所在地:東京都千代田区永田町2-10-5
最寄り:東京メトロ千代田線「赤坂駅」、東京メトロ銀座線・南北線「国会議事堂前駅」 3分
電話番号:03-3581-2471
1日 0:00~18:00
2日 6:00~18:00
3日 6:00~18:00
所在地:東京都千代田区永田町2-10-5
最寄り:東京メトロ千代田線「赤坂駅」、東京メトロ銀座線・南北線「国会議事堂前駅」 3分
電話番号:03-3581-2471
あまり初詣に行くことがないという方も、来年は初詣に行ってみませんか?
ご紹介した神社をぜひ参考にしてみてください。
ご紹介した神社をぜひ参考にしてみてください。